紹介
米どころ湯川村と越後街道の宿場会津坂下町が共同で整備した道の駅です。
新鮮野菜が並ぶ農産物マーケット、会津の逸品が満載のあいづ物産館、地物野菜が味わえるレストラン、多彩なフレーバーのジェラート、B級グルメが手軽に味わえる食堂など魅力がたくさんです。
施設案内
住所 | 〒969-3555 福島県河沼郡湯川村大字佐野目字五丁ノ目78番地1 |
電話番号 | 0241-27-8853 |
営業時間 | 4月~11月 9:00~19:00 12月~3月 9:00~18:00 |


お食事 農家レストランくうべる
営業時間 | ランチタイム 10:00~15:00(L.O 14:30) カフェタイム 15:00~17:00(L.O 16:30) |
|
メニュー | 天ざるそば | ¥1,300 |
ソースかつ丼 | ¥850 |
会津の新鮮野菜をふんだんに使ったレストランです。季節ごとにメニューが変わるので、リピーターの方もお楽しみいただけます。シェフが毎朝農産物マーケットに足を運び、その日に使用する野菜を厳選しています。会津坂下町の名物生そばや、湯川村産コシヒカリが食べられるのも人気の一つになっています。


お買い物



近辺おすすめ観光地



観音堂に安置されている約8.5mの十一面千手観音像は弘法大師の作と伝えられ、一木造の立木仏としては日本最大級の大きさを誇ります。床下にその根が続いているとも言われています。観音堂は茅葺屋根で1190年に建立されたと言われています。
地図

平安時代初期に徳一上人によって開かれたと言われています。寺に安置されている仏像のうち、薬師如来坐像、日光・月光菩薩像は国宝に指定されています。毎年4月28日には「勝常念佛踊り供養祭」が開催されます。